こんにちは。

飯田橋のカウンセリングオフィス、サードプレイスのナカヤマです。

 

先日、医療心理懇話会というところに行ってきました。医療心理懇話会とは、トラウマや不安といったものをキーワードにして基礎神経科学と臨床精神医療の分野の人々が集まって、現在進行形の研究についての知見を深め合う会です。

基礎的研究(例えば、ラットが迷路を走ったり、脳のスライスが出てきたり、脳の画像が映し出されたり、難しい統計が駆使されていました)に関しては、私は全くの浅学者で、殆ど理解不能といってもいいのですが、日常臨床とはまた違った側面の知ということもあってとても興味深いものです。そんな訳で今回も席についてワクワクして聞いていました。

 

発表の一つに、北海道大学のトヨマキ先生による精神疾患の認知機能障害へのリハビリに関する研究がありました。

認知機能とは、注意や記憶、言語、思考、処理速度などのような情報処理的な機能を指す「神経認知」と、他者の非言語的な動作から意図や感情状態を推測したり、共感に関わる機能である「社会認知」の二つの機能を指します。

例えば神経認知の機能が落ちると、忘れ物をしたり、言葉が出てこなかったり、優先順位をつけて、同時にいろんなことを考えたりすることが困難になります。より具体的には、時間を逆算して行動すること(これをすると就業時間に間に合うように出社できるわけです)、お部屋の片付けや料理することなどが難しくなります。

うつになると、この認知機能も多少なりとも下がるので「認知症になったのではないか」「若年性アルツハイマーになったのかもしれない」などと心底心配される方は多いのですが、大抵はうつ症状に伴うものなので、うつが改善すると、以前のように頭がまわるようになり、殆ど問題は感じられなくなります。しかし稀に、認知機能の回復だけが遅れることがあって、気力は出てきたものの、考えがまとまりにくかったり、なかなか頭が冴えた感じにならないと悩む人もいます。

トヨマキ先生の研究でも、大うつ病性障害、双極性障害、統合失調症の人々の認知機能低下の重症度を調べたところ、疾患の種類によるよりも、個人間の差の大きさが際立っているということがわかったそうです。

では、その認知機能の低下に対してどのような治療がされているのでしょうか。残念ながらCRT(Cognitive Remediation Therapy:こういっては語弊があるかもしれませんが、内容は「脳トレ」みたいな感じです)では一定の効果があるものの、それは社会復帰のためには十分ではないという分析が出されました。つまり、認知機能を押し上げるには更なる介入が必要であるということです。そこで導入されたのが「聴知覚訓練」です(この辺から研究自体は大変精緻で詳細だったのにもかかわらず、私の側の理解の制限があり、ずいぶんと端折った感じでお届けしています)。

聴知覚訓練は文字通り、いろんな種類の音を注意深く聞いて、その音程が上ったのか下がったのかを判断させたり、音響処理を施した言葉を区別させたりする訓練です(私も初耳でした)。それを1日1時間、週5回、10週間程度行います。その結果、大変興味深いことに、CRTに比べ相当の認知機能の改善が見られたそうです。

トヨマキ先生の発表から、認知機能の改善のためには、脳トレや学校の勉強みたいなもので、脳の前頭前野を地道に耕すのもいいですが、聴覚、という「知覚」に働きかけることで良い効果が得られるようだということがわかりました。

「知覚」に働きかける、ときいてひらめいたものがあります。

いわゆるそれってマインドフルネスってやつです。

私たちは実際、朝起きてから夜寝るまで知覚とともに生きています。口に含んだ炊きたてのご飯の味、高く晴れた秋の空を眺め、飼い猫のミルクをねだるなき声を聞く。そして外に出ると、肌に触れる風の心地よさを感じ、金木犀の香りは鼻腔を通り抜けます。お風呂に浸かったときの全身を包み込むあたたかい感覚、手を洗う水の冷たさ、敷居につまづいたときのつま先の痛み、これらの知覚を丁寧に意識して、十分な注意を払うことが「マインドフルネス」ですが、それがどうやら認知機能の向上とポジティブな関係にあるのかもしれません(すごくありそうです)。

そう考えているうちに、セッション中にどうしても伝えたい言葉が出てこなかったり、大事なことを言うときでさえ流暢性に欠けてシドロモドロになる私の認知機能にとって、このマインドフルネスという知覚の訓練は必須のような気がしてきました。

 

まずは、オフィスの照明の消し忘れに気をつけなければ・・・・。

そして呼吸に意識を向けながら電車に乗って家に帰るのです。

 

●無意識からのサインに気が付く☞【身体に表現される心】汝自身を知れ

●トラウマケアでもマインドフルネスフルネスでも大事な呼吸☞【トラウマと呼吸】身体を気持ちにフィードバックする

 

ではまた!

サードプレイス

 

投稿: 飯田橋 サードプレイス

東京千代田区飯田橋にあるカウンセリングルーム、サードプレイスのブログです。

コメントを残す