All posts by 飯田橋 サードプレイス

東京千代田区飯田橋にあるカウンセリングルーム、サードプレイスのブログです。

トラウマPE

記憶の貯め方

こんにちは。

飯田橋のカウンセリング・オフィス、サードプレイスのナカヤマです。



トラウマ的な出来事は、いつも外からやってきます。

震災も事故も犯罪被害も虐待もDVもみんな私たちの人生に突然現れて、私たちを苦しめるものです。

そしてそれらの怖い記憶はPTSDとなって私たちを長い間悩ませることもあります。


ここである種の、不条理めいたものを感じることがあるかもしれません。つまり、私たちが苦しんでいるのはトラウマのせい(より具体的にいうと、地球の地殻変動のせいだったり、不注意なドライバーのせいだったり、犯罪者のせいだったり、未熟で至らない親のせいだったり、モラハラな配偶者のせい)なのに、苦しんでいるのは私たちの方で、その恐怖の記憶を「治療」しなければならなかったり「改善」しなければならなかったり「回復」しなければならないのは被害者である私たちである、という不条理です。

「なぜ、私が?」「なぜ私がこんな目に遭わなければいけないのだろう」このような問いが、繰り返し浮かんでくることもあるでしょう。


一方で、PTSDをPTSDたらしめているのは、私たちの記憶の保存方法によってだということも知られています。

すなわちトラウマになっている記憶とは、一言でいうと、整理されていない記憶のことで、PTSDの人はその整理されていない記憶から生じたフラッシュバックや悪夢などの症状に苦しんでいるのです。あまりにも膨大な情報が含まれた体験が、整理されずに残っているものがトラウマ記憶です。

まるで、引き出しの中に、必要か不必要なのかも分類されずに、そのまま雑然とつっこまれた物たちのように。それは見ると絶望的な気持ちになる記憶でもあります。




トラウマのセラピーでは、繰り返しトラウマ記憶を話すことが求められます。そうすることによって、「記憶の貯め方」(それも、今まで知らなかった新しい貯め方)の練習をしているのです。

すなわち、セラピーで求められているのは私たちを「治療」や「改善」、「回復」することではなくて、実際のトラウマ記憶を使って、記憶の新しい貯め方のスキルを鍛錬して、より上手になっていくことです。


新しい貯め方が上手になると、良いこともあります。

私たちはこれからまたトラウマ的な出来事に晒されるかもしれません。どんな人でも、生老病死な人生の中で、今後二度とトラウマ的な出来事に遭わないとは断言できないでしょう。次に何かある時、その時に、今練習している記憶の貯め方がほんのちょっぴりかもしれませんが、役に立つのだと思います。

トラウマのセラピーは過去からの回復だけではなく、私たちのこれからの人生の味方になってくれるものなのです。



ではまた!

サードプレイストラウマPE

メメント・モリ

こんにちは。

飯田橋のカウンセリングオフィス、サードプレイスのナカヤマです。


物心ついた頃から死が怖くて、両親に「死ぬとどうなるの」と質問しては「死ぬと何にもなくなるんだよ」という至極正論かもしれない、しかし、幼い娘の気持ちをスルーした答えが返ってくるたびに、死の恐怖に慄いている子どもでした。

小学校に入ると両親に放ったのと同様の質問をお友だちにぶつけては、気味悪がられるようになったので、しばし自分の中にある、死について話したいという衝動(怖いからこその衝動)は封印するしかありませんでした。

思春期に入って「メメント・モリ(死を思え)」という警句を知って、どうやらどこの世界や時代にも死について考える人がいるのだと知り、なるほどと思いましたが、メメント・モリという言葉には、どこか叱られているような雰囲気があって、ちゃんとメメント・モリできていなくてすいません、みたいな、正答をみつけられないデキの悪い生徒みたいな気持ちにもさせられたものです。



そんな中、結構なオトナになった私は、お寺のお坊さんが主催する「死の体験旅行®︎」というワークショップに参加したのでした。

新聞記事によると、このワークショップでは自分の死を体験する中で、自分の大切にしているものや人を手放していく、ということをするようです。参加者のインタビューでは「最後に夫が残るかと思ったけど、飼犬が残った」と言っている人がいたり、「自分にとって意外な結果となった」と話す人もいて、私には一体何が起きるのか、興味を持ったのでした。


さて、会場につきました。私を含めて12人くらいの老若男女とガイド役のお坊さんがいます。

「死の体験旅行®︎」では、自分が死に向かい、そして死んでいく、というプロセスの体験をします。



そのワークでは、自分が死に行く途中で、多くの物、人や記憶とお別れし、最後には全部とお別れしなければなりません。私はその体験の過程で生じる辛さと悲しさで、涙を流しました。どれもこれも手放したくないものだったのです。

しかしワークが終わって、お部屋にもどってくると、私は生きていて(当たり前ですが)、それらはなくなったりせずにちゃんと私の中にあることがわかりました。私は、自分の大切なものや人が今ここにきちんと在ることが改めて認められて、嬉しく、ほっとした気持ちになりました。

それは、「死を考えることは、生を考えることだ」という昔ながらのコトバがやさしく腑に落ちた瞬間でした。


トラウマの中で人々は恐怖と無力感を感じ、多くのもの、または、全てのものを失うような体験をします。セラピーの中でそれに向き合う時には、辛さ、怒りや悲しみとは無縁ではいられません。多くの人は涙や汗を流し、息も絶えだえになりそれに向き合いますが、全てのセッションを終えたあとは、なんだかさっぱりしたような穏やかなお顔をされています。




子どもの頃に感じていた死の恐怖というのは、私にとってトラウマだったのでしょう。そして、死の体験旅行という安全な「セラピー」によって、それに向き合うことができ、癒しがもたらされたのでした。


帰り道、涼しくなってきた夜風が私を優しく撫でるように吹いています。


良い夜でした。




ではまた!

複雑性PTSDSTAIR/NST感情調整

かわいいの神

こんにちは。

飯田橋のカウンセリングオフィス、サードプレイスのナカヤマです。

ヤスさんは度々怖い夢を見ます。

ヤスさんはもうリッパな大人の男性ですが、夢の中では子どもです。そして、砂漠でひとりぼっちになってしまったり、知らない人たちが家族(という設定)で、バレないように一緒に暮らしているそうです。ヤスさんはそういった夢をみると、強い孤独感を感じ、恐怖でドキドキしながら目覚めるのです。

それはヤスさんの子ども時代の感情的な体験なのかもしれません。


でも今日のヤスさんの夢は、ちょっと違う感じです。

「私は猫の島にいます」

静かにヤスさんは話し始めました。ヤスさんはそこはかとなく往年の(ヤクザ)映画俳優のような雰囲気を持った人なのです。

「その島には猫しかいないのです」

「私が森の中を歩いていると、いろんな種類の猫たちが通り過ぎて行きます。長毛種の猫や、今まで見たことのないような変わった模様の猫がいます。チーターみたいに見える大型の猫とすれ違う時は緊張しますが、猫たちは私に興味がないようで、何事も起こりません」

私の頭の中では深い森が広がっていました。暗い森の、時折光が差し込む中、様々な種類の猫が現れては去っていくのが見えます。



「私がその島にいるのは、トラを探しに来ているからです。ああ、トラ、ちうのは私が飼っている雑種の猫です。私が『トラー』と呼ぶと、どこからか微かに『にゃー』という声が聞こえます。私はトラの声を頼りに歩みを進めます」

「いつの間にか私は洞窟に入りました。洞窟の中は真っ暗です。ですが、目が慣れてくると、洞窟の壁面にはぎっしりと猫たちがいて、こちらを見ていることがわかりました。猫たちの無数の光る目は、微動だにせず私を見つめています」


「洞窟の中で私は尚も、『トラー』と呼びます。そうすると『にゃー』と声がします。目をすがめて洞窟の奥を見ると遠くの方で、トラがポテポテをこちらに歩いてきているのが見えました。私は勢いづいて再び『トラー』と呼びました。そうしたらまたトラが『にゃー』とないてポテポテと歩きます。私が『トラー』と呼んで、トラが『にゃー』ポテポテ。『トラー』、『にゃー』、ポテポテ。そうやって最初は小さな小さな姿だったトラがどんどん近づいてきます。周りの猫たちの目は相変わらず静かに光っています」

私は一心にヤスさんの話を聞いています。

ヤスさんは微笑んで続けます。

「私が『トラー』と呼ぶたびにトラは『にゃー』と言ってポテポテと近づいてきました。そしてとうとう私の手が届くところにトラがやってきました。私はトラを撫でながら『トラ、よくきたね』と話しかけています。そして、目の前にあるトラの顔をよくよく見てみると」

よくよく見てみると?

「トラの顔の眉毛が、いえ、猫に眉毛があるのは私もケッタイだと思うんですけど、夢ですからね、とにかくトラの眉毛が『ハの字』になってたんです。トラは困った顔をしていました」

困った顔をした猫なんて、かわいいでしかないですね、とつい、私が言うと、ヤスさんは「そうなんです」と再び微笑みました。

「かわいいという言葉は、姿形のことだけではなく、愛情を持って大事にしてやりたいという気持ちを覚える様だそうですね。何かで知りました」

ヤスさんは一つひとつの言葉を選ぶように話し続けました。

「私は親に愛情を持って育てられたという記憶がないので、自分の中に愛情なんてないと思ってきました。他の人が愛情について語るのを聞いてもそれはいつも他人事でした。自分には関係のない感情だと思っていたのです」

「でも困った顔をしているトラの顔をみたとき、私の中で、かわいいという気持ちを覚えたのを確かに感じました。私は、私の中にも愛情というものがあるんだってわかったんです。夢が教えてくれたのだと思います」

そう言って、ヤスさんはほっとしたようにニッコリしました。

ヤスさんの前歯は2本抜けていて、破顔するとそれがよく見えるのでした。

何というか、とてもかわいい笑顔でした。


ヤスさんが話した、かわいいの象徴は、今頃はヤスさんの家でお昼寝しているにちがいありません。

そして帰宅したヤスさんが玄関のドアをあけたら「にゃー」とないてポテポテと出迎えてくれるのでしょう。

いやはや、なんとも、かわいいことです。



ではまた。

トラウマ

私の声

こんにちは。

飯田橋にあるカウンセリング・オフィス、サードプレイスのナカヤマです。


今日はハルさんの話しをしようと思います。

ハルさんがDVの夫の元をやっとの思いで逃れ、実家にたどり着いた日のことです。


実家で迎えた母親はハルさんの顔にできたあざを見てショックを受けました。怒りをあらわにして「こんなことは間違っている」と言い、さらには「私が今から乗り込んでいって、ヤツに同じ目を合わせてやる」と飛び出していきそうになったので、ハルさんは慌てて母親を押しとどめ、怒りをなだめるのに必死になりました。

ようやく母親を落ち着かせたハルさんが向かったのは病院でした。事情を聞いた医師は「あまり考えないことです。考えすぎるのはよくないことですから」と言って、眠れる薬、不安を抑える薬を処方をしてくれました。

次に、薬を抱えたハルさんは心理学者のところを訪ねました。心理学者はハルさんの生育歴や既往歴などについて質問し、夫の両親にもDVがあったことを知ると、暴力の連鎖、について説明しました。

ハルさんは疲れた体といろんな知識で一杯になった頭を抱えながら家路につきました。


そして、歩きながらひとりごちました。


「誰も私の話を聞いてくれなかったな」


ハルさんのお話はこれでおしまいです。



実は、このお話はハルさんのココロの内部で起こっていたことでした。

怒りが収まらない親も、考えさせないようにする医者も、理屈で説明しようとする心理学者も、みんなハルさんの中にいる人たちなのでした。


当事者の心のケアは、出来事の最中に当事者自身が感じたことや考えたこと、何を体験したのかを理解し、寄り添うことが出発点になります。

でもしばしば、自分の声に耳を傾けるということは、とても難しく感じられるものです。怒りや恐れの感情、こんなことは世の中にはよくあることだ、みたいな評論家のような考えが、自分の本当の体験に向き合うことへの障壁となっているからです。



しかし、当事者である自分がどう感じてるのかわからないで、どうやって自分を助けられるというのでしょうか。

勇気を持って自分の声を聞いてほしいと思います。

そばにいる私も、その声に耳を傾けようと思います。

身じろぎもせず。




ではまた!

サードプレイス読書療法

スーパーエゴに守られし

こんにちは。

飯田橋のカウンセリングオフィス、サードプレイスのナカヤマです。



今日も寝癖を気にしながらモニターの前に座っていると、ノリコさんが「入室」してきました。

ノリコさんは華やかな(ガラガラヘビのような柄の)スカーフを巻いて、目の下ギリギリまでしっかりとマスクをつけています。


私がすぐに声をかけあぐねていると、ノリコさんはにっこりして「ああ、これいいでしょ」とスカーフをひょいと後ろにはねあげるようにして「ヴェルサーチよ」と言いました(正確には、ブルーノ・マースのように「ヴェッサッチ」と発音しました)。

私は大きくうなずいて、それからためらいがちに「そのマスクは・・・」と問うと、ノリコさんは「24時間つけているよ。飛行機に乗るまで、絶対に、ゼッタイに、コロナにかかりたくないから」と言いました。ノリコさんは約2年ぶりに日本に一時帰国することになったのです。




「帰国前にどうしても話したかったの」と、ノリコさんは続けます。そして「変な夢をみるんよ」「それも繰り返し繰り返し」「思えばここ数年そういう夢が続いているんよ」「そんで、インターネットで調べました」「そしたら、いろんな答えがいっぱい出てきて訳がわからんくなったの」と矢継ぎ早に話しました。


「どんな夢をご覧になるんですか」と私は尋ねました。


ノリコさんは「グーグルで夢占いを調べたんよ」と眉間にシワを寄せ、深刻な面持ちで続けます。

「トイレ、汚れている、夢、意味、みたく」「そしたら、あんたの中にコンプレックスがあります、みたいに出てきたり、あんたの中に性的なトラウマがある可能性があります、って出てきたり、ストレスを抱えていたり、不満がたまっているはずですって書いてあったりしたの」「これは問題じゃろ?」

ノリコさんは話しながらもどんどんモニターに近づいてくるので、今や全画面がノリコさんの顔に占拠されたようになっています。

私も「確かにその通りだったら問題みたいに思えます」とうなずいて、ノリコさんの見ている夢とは具体的にどんなものなのか再び訊いてみました。


ノリコさんは自分の典型的な夢について話はじめました。

「夢の中で私はとにかくトイレを探してるんよ。安心して用を足せるところを探しまくっているんだけど、あるトイレは鍵が壊れていて用を足そうとするとぱーってドアが開いちゃったり、なぜか透明で外から丸見えだったり、もっとひどいのはトレインスポッティングに出てくるあのトイレがあるじゃろ。スコットランドで一番汚いトイレ!みたいな、あのレベルで汚いトイレだったりするのよ。すごく胸糞が悪くなるような夢なの」「………クソだけに」とノリコさんは付け足して、ウケケケと面白そうに笑いました。どうしても我慢できなかったようです。

そしてノリコさんはさらに調べました。

「夢はその人がもつ欲求とか願望が映し出されるみたいじゃないの、フロイトによれば。でもその欲求をそのまま出したらまずいことがあるから、超自我ってヤツとかがその夢を検閲してデフォルメしたりするんじゃろ。無意識の欲求を超自我が加工すると夢になるんじゃ」



にわかフロイディアン(フロイト主義)になったノリコさんの話に私は耳を傾けました。実際のところ、私はフロイトの夢分析に関しては素人同然なのです。

感心しながらノリコさんに「すごいですね。なにを参考にされたのですか」と聞くと、ノリコさんは「筒井康隆だよ、SF作家の」とこともなげに答えました。「あのじーさんは筆折ってみたり、復活してみたり、なにかとお騒がせ野郎かもしれないけど、あの本は参考になったよ。今や髭を生やして和服なんか着て・・・」と現代の文豪ともいえる人物を評して尚もとどまりそうになかったたので、私はハラハラしながら、それでもさっきから気になっていたことをノリコさんに聞いてみることにしました。

「ところで、そういう夢をみて起きた後ははどうなるのですか」


ノリコさんは「そりゃ起きてすぐに用を足したよ」と当たり前のように答えました。

私はふと思いついて「ノリコさん、スコットランドで一番汚いトイレの夢を見てなかったらどうなったのでしょうか」と聞くと、ノリコさんは「そりゃー、先生、そのまま安らかにベッドの中で・・・・」と言いかけて、ハッとした表情になり「ああ、あの夢は私を、救ってくれたのですね?」と突然敬語めいた言葉使いになりました。

そしてノリコさんはすこぶる真面目な顔になって話しはじめました「あの夢がなかったら、私、寝床の中でやすらかーに用を足してたもの。そんで、途中で気がついて、ああ、こんな歳になっておねしょをするとは、大人としていかがなものか、いや、待て、これはいよいよ本格的にばーさんになって、下の方がゆるんだってことなのか、とうとうそういう時がきたのかと、すごーく落ち込んで老人性うつになるかもしんない。そうなったら日本に帰れんくなるじゃないの」。



「ではその超自我ってヤツがノリコさんをそういった問題から救ってくれたんですね」と私が問うと、ノリコさんはしみじみと「私の中の超自我が私のプライドを全力で守ろうとしていたんだね。なんだか自分の内なる力みたいなのに自信が湧いたような気持ちだよ」と言いました。

まさに今、スーパーエゴ(超自我)に守られし(と信じている)ノリコさんはさらに輝いて見えました。


これでなんだか無事にノリコさんはこっちに帰ってくることができそうです。

次回はどんな話しをしてくれるのでしょうか、楽しみな夏になりました。


では、また!