カテゴリー: サードプレイス

サードプレイストラウマPE

メメント・モリ

こんにちは。

飯田橋のカウンセリングオフィス、サードプレイスのナカヤマです。


物心ついた頃から死が怖くて、両親に「死ぬとどうなるの」と質問しては「死ぬと何にもなくなるんだよ」という至極正論かもしれない、しかし、幼い娘の気持ちをスルーした答えが返ってくるたびに、死の恐怖に慄いている子どもでした。

小学校に入ると両親に放ったのと同様の質問をお友だちにぶつけては、気味悪がられるようになったので、しばし自分の中にある、死について話したいという衝動(怖いからこその衝動)は封印するしかありませんでした。

思春期に入って「メメント・モリ(死を思え)」という警句を知って、どうやらどこの世界や時代にも死について考える人がいるのだと知り、なるほどと思いましたが、メメント・モリという言葉には、どこか叱られているような雰囲気があって、ちゃんとメメント・モリできていなくてすいません、みたいな、正答をみつけられないデキの悪い生徒みたいな気持ちにもさせられたものです。



そんな中、結構なオトナになった私は、お寺のお坊さんが主催する「死の体験旅行®︎」というワークショップに参加したのでした。

新聞記事によると、このワークショップでは自分の死を体験する中で、自分の大切にしているものや人を手放していく、ということをするようです。参加者のインタビューでは「最後に夫が残るかと思ったけど、飼犬が残った」と言っている人がいたり、「自分にとって意外な結果となった」と話す人もいて、私には一体何が起きるのか、興味を持ったのでした。


さて、会場につきました。私を含めて12人くらいの老若男女とガイド役のお坊さんがいます。

「死の体験旅行®︎」では、自分が死に向かい、そして死んでいく、というプロセスの体験をします。



そのワークでは、自分が死に行く途中で、多くの物、人や記憶とお別れし、最後には全部とお別れしなければなりません。私はその体験の過程で生じる辛さと悲しさで、涙を流しました。どれもこれも手放したくないものだったのです。

しかしワークが終わって、お部屋にもどってくると、私は生きていて(当たり前ですが)、それらはなくなったりせずにちゃんと私の中にあることがわかりました。私は、自分の大切なものや人が今ここにきちんと在ることが改めて認められて、嬉しく、ほっとした気持ちになりました。

それは、「死を考えることは、生を考えることだ」という昔ながらのコトバがやさしく腑に落ちた瞬間でした。


トラウマの中で人々は恐怖と無力感を感じ、多くのもの、または、全てのものを失うような体験をします。セラピーの中でそれに向き合う時には、辛さ、怒りや悲しみとは無縁ではいられません。多くの人は涙や汗を流し、息も絶えだえになりそれに向き合いますが、全てのセッションを終えたあとは、なんだかさっぱりしたような穏やかなお顔をされています。




子どもの頃に感じていた死の恐怖というのは、私にとってトラウマだったのでしょう。そして、死の体験旅行という安全な「セラピー」によって、それに向き合うことができ、癒しがもたらされたのでした。


帰り道、涼しくなってきた夜風が私を優しく撫でるように吹いています。


良い夜でした。




ではまた!

サードプレイス読書療法

スーパーエゴに守られし

こんにちは。

飯田橋のカウンセリングオフィス、サードプレイスのナカヤマです。



今日も寝癖を気にしながらモニターの前に座っていると、ノリコさんが「入室」してきました。

ノリコさんは華やかな(ガラガラヘビのような柄の)スカーフを巻いて、目の下ギリギリまでしっかりとマスクをつけています。


私がすぐに声をかけあぐねていると、ノリコさんはにっこりして「ああ、これいいでしょ」とスカーフをひょいと後ろにはねあげるようにして「ヴェルサーチよ」と言いました(正確には、ブルーノ・マースのように「ヴェッサッチ」と発音しました)。

私は大きくうなずいて、それからためらいがちに「そのマスクは・・・」と問うと、ノリコさんは「24時間つけているよ。飛行機に乗るまで、絶対に、ゼッタイに、コロナにかかりたくないから」と言いました。ノリコさんは約2年ぶりに日本に一時帰国することになったのです。




「帰国前にどうしても話したかったの」と、ノリコさんは続けます。そして「変な夢をみるんよ」「それも繰り返し繰り返し」「思えばここ数年そういう夢が続いているんよ」「そんで、インターネットで調べました」「そしたら、いろんな答えがいっぱい出てきて訳がわからんくなったの」と矢継ぎ早に話しました。


「どんな夢をご覧になるんですか」と私は尋ねました。


ノリコさんは「グーグルで夢占いを調べたんよ」と眉間にシワを寄せ、深刻な面持ちで続けます。

「トイレ、汚れている、夢、意味、みたく」「そしたら、あんたの中にコンプレックスがあります、みたいに出てきたり、あんたの中に性的なトラウマがある可能性があります、って出てきたり、ストレスを抱えていたり、不満がたまっているはずですって書いてあったりしたの」「これは問題じゃろ?」

ノリコさんは話しながらもどんどんモニターに近づいてくるので、今や全画面がノリコさんの顔に占拠されたようになっています。

私も「確かにその通りだったら問題みたいに思えます」とうなずいて、ノリコさんの見ている夢とは具体的にどんなものなのか再び訊いてみました。


ノリコさんは自分の典型的な夢について話はじめました。

「夢の中で私はとにかくトイレを探してるんよ。安心して用を足せるところを探しまくっているんだけど、あるトイレは鍵が壊れていて用を足そうとするとぱーってドアが開いちゃったり、なぜか透明で外から丸見えだったり、もっとひどいのはトレインスポッティングに出てくるあのトイレがあるじゃろ。スコットランドで一番汚いトイレ!みたいな、あのレベルで汚いトイレだったりするのよ。すごく胸糞が悪くなるような夢なの」「………クソだけに」とノリコさんは付け足して、ウケケケと面白そうに笑いました。どうしても我慢できなかったようです。

そしてノリコさんはさらに調べました。

「夢はその人がもつ欲求とか願望が映し出されるみたいじゃないの、フロイトによれば。でもその欲求をそのまま出したらまずいことがあるから、超自我ってヤツとかがその夢を検閲してデフォルメしたりするんじゃろ。無意識の欲求を超自我が加工すると夢になるんじゃ」



にわかフロイディアン(フロイト主義)になったノリコさんの話に私は耳を傾けました。実際のところ、私はフロイトの夢分析に関しては素人同然なのです。

感心しながらノリコさんに「すごいですね。なにを参考にされたのですか」と聞くと、ノリコさんは「筒井康隆だよ、SF作家の」とこともなげに答えました。「あのじーさんは筆折ってみたり、復活してみたり、なにかとお騒がせ野郎かもしれないけど、あの本は参考になったよ。今や髭を生やして和服なんか着て・・・」と現代の文豪ともいえる人物を評して尚もとどまりそうになかったたので、私はハラハラしながら、それでもさっきから気になっていたことをノリコさんに聞いてみることにしました。

「ところで、そういう夢をみて起きた後ははどうなるのですか」


ノリコさんは「そりゃ起きてすぐに用を足したよ」と当たり前のように答えました。

私はふと思いついて「ノリコさん、スコットランドで一番汚いトイレの夢を見てなかったらどうなったのでしょうか」と聞くと、ノリコさんは「そりゃー、先生、そのまま安らかにベッドの中で・・・・」と言いかけて、ハッとした表情になり「ああ、あの夢は私を、救ってくれたのですね?」と突然敬語めいた言葉使いになりました。

そしてノリコさんはすこぶる真面目な顔になって話しはじめました「あの夢がなかったら、私、寝床の中でやすらかーに用を足してたもの。そんで、途中で気がついて、ああ、こんな歳になっておねしょをするとは、大人としていかがなものか、いや、待て、これはいよいよ本格的にばーさんになって、下の方がゆるんだってことなのか、とうとうそういう時がきたのかと、すごーく落ち込んで老人性うつになるかもしんない。そうなったら日本に帰れんくなるじゃないの」。



「ではその超自我ってヤツがノリコさんをそういった問題から救ってくれたんですね」と私が問うと、ノリコさんはしみじみと「私の中の超自我が私のプライドを全力で守ろうとしていたんだね。なんだか自分の内なる力みたいなのに自信が湧いたような気持ちだよ」と言いました。

まさに今、スーパーエゴ(超自我)に守られし(と信じている)ノリコさんはさらに輝いて見えました。


これでなんだか無事にノリコさんはこっちに帰ってくることができそうです。

次回はどんな話しをしてくれるのでしょうか、楽しみな夏になりました。


では、また!

サードプレイスセルフケア

たぬき分析

こんにちは。

飯田橋のカウンセリングオフィス、サードプレイスのナカヤマです。


先日、精神分析の卒業の日を迎えました。

この1年というもの毎週毎週、分析の先生のクリニックに通っては好きなことをしゃべ散らかして(自由連想法、ともいいます)きました。

先生は話を聞き、ごくたまに、私には考えもつかなかったようなコメントをくれる時もありました。そういうやりとりを通して、私は1年前よりもずっと自分のことが理解できたような気がしています。仕事とはいえ、辛抱強く耳を傾けてくださった先生にはココロから頭が下がります。


最後のセッションでのことです。終了時間の間際、あとは私がお別れの挨拶をするというところで、先生がおっしゃいました。

「ところで、嫌なら断ってくれても構いませんが、今回論文を書くにあたって、症例としてナカヤマさんのお話しの一部を使ってもいいでしょうか」


先生が私を症例として使ってくださるなんて!

私はにっこりしました。とても光栄だと思ったのです。そして、いささかいきおいこんで「もちろんですとも。私がこのセッションで話したことはどんなことでも、ぜーんぶ使って下さったって構いません」と答えました。

すると先生は、慎み深く「いやいや、ほんの一部、ごく一部だけなんです」と微笑んで、こうつけ加えました。


「ほら、あなたがある朝起きたらたぬきがいて怖かった、と話されていたでしょう、あのエピソードです」


私は再びにっこりしました。

時間が来たので、先生にお別れの挨拶をしました。この日のために用意してきた羊羹の包みをお渡しし、丁寧にお辞儀をしてからお部屋を後にしました。


そして帰り道、歩きながら考えました。



たぬきがいてこわかった、なんて、ワタシ言ったかなぁ。




もう一人の私が冷静に言っています。



いやいやいや、言わないでしょ。




更に私は考えます。


たぬきがいるなんて、そんなことってある?


でも、先生の論文は先生の論文なのです。

そして、私のセラピーは私のセラピーなのでした。


たぬきがいてもいなくても、例えツチノコがいたって、私のセラピーは私にとって価値があったのでした。

そのことがわかっているのが嬉しくて、ちょっとだけ(公道にいるものですから)にっこりしました。

ではまた!

サードプレイスセルフケア

お久しぶりです【ドキドキ】

お久しぶりです。

飯田橋のカウンセリングオフィス、サードプレイスのナカヤマです。

えっと、ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、まだ生きています。


この間、父を亡くしたり、仕事の書き物で追い詰められたり、PE(持続エクスポージャー療法、PTSDのための心理療法です)の研修をしたり、なんだか日々忙しく、そんなんであっという間にゴールデンウィークでした。

また実は、このブログで書いたことが、とあるところで引っかかってしまったということがあり、書くのをビビっていた、ということもあります。ニッチな話題故に、グーグル検索で思ったよりも上にきてしまったようです。

気をつけなければ。


そして、精神分析をはじめました。

「冷やし中華はじめました」みたいなノリで書きましたが、私がするのではなく、私が患者さんとなって精神分析をしてもらうのです。

より良いセラピストになるために、更に精進していきたいと思います。


そして、みなさんを万全の体制でお待ちしたいと思っています。

ではまた!

サードプレイス

サードプレイスストレス

ここもまた、【サードプレイス】

こんにちは。

飯田橋のカウンセリング・オフィス、サードプレイスのナカヤマです。

 

緊急事態宣言が解除になったこともあり、久しぶりに床屋さんしてきました。

髪を切ってくれるのは、私と同い年のオオモリさんです。オオモリさんとは、もう20年近くのお付き合いになります。

オオモリさんはチョキチョキとハサミを動かしながら言いました。

「早くコロナに終息してもらわないとお店は大変ですよ」。

オオモリさんはこの日、ソーシャル・ディスタンシングのために、アシスタントさんをお休みさせて一人でお店を切り盛りしているのです。

 

「経営だって大変なんです」オオモリさんは手慣れた様子でカットを続けながら言いました。「宣言が解除になったからって、東京の感染者はそんなに減っていないし、これからだって今まで通りって訳にはいきませんよね」。こころなしか、今日のオオモリさんの頭にはアホ毛が目立っているようでした。

 

私が鏡ごしに「なかなかに油断のならない状況ですよね」と同意すると、オオモリさんもうなずいて、「ニュースでは若者の感染が増えているって批判もありますよね」と言いました。

確かにこのところ、そういう論調のニュースも増えているようです。昔から大人は「今どきの若い者はけしからん」的な批判をしたい生き物だからでしょうか。若者が集まっている映像にもっともらしい(なんだか意地悪な)コメントがつくこともあります。

 

でも、オオモリさんはチョキチョキしながらこう言いました「考えてみると、今どきの若者の人生って本当に大変だと思うんですよ」。

「311が起きて、原発は爆発するし、地球は温暖化するし、それで今度はコロナでしょ。そんなことってありますかね」。

 

確かにオオモリさんの言う通りなのです。今どきの若者にとって、人生は思わぬ試練の連続です。

 

私がそれらについてぼんやりと思いを馳せていると、オオモリさんは「私たちの若い頃なんて、本当にアホみたいに、痩せたぁいとか、目が大きくなりたぁいとか、サラサラの髪の毛になりたぁいとかそんなんばっかで、本当に、アホみたいでしたよね」と笑いました。

中学生の頃から彼氏がいたというリア充のオオモリさんと私とは比べるべくもありませんが、そう言われてみると、私の子ども時代だってまさに「アホみたい」でした。逆にいうと、アホみたいでいられるような平和な時代だったのです。

「だから」とオオモリさんは言いました「今の子どもや若者は、こんな大変な目にあっているんだから、親切にしてあげなくっちゃあ、ダメですよね。少し甘やかすくらいがちょうどいいですよ」。

 

私はオオモリさんのいう、「アホみたい」に笑いながらも、この思わぬセリフで、大人の女性の深いコンパッションに触れたような気持ちになっていました。

椅子はこの上なく座り心地が良く、オオモリさんの指先は優しく私の頭に触れていました。

 

ストレスに対処するにはいろんな方法があります。オオモリさんのように、ストレスフルな状況を共感的に理解することはその一つですが、それってなかなか難しい方法でもあるのです。

 

そうこうするうちに、マイタケのように散らかっていた私の頭は、マッシュルームのようにさっぱりしていました。

そして、私はちょっと愉快なような、あったかい気持ちのまま、「ではまた、来月」とオオモリさんと互いに手を振り合ってお店を出たのでした。

 

 

●ストレスをユーモアで対処する☞【感情調整】クリエイティブな気持ちの収め方

●ストレスと呼吸☞【トラウマと呼吸】身体を気持ちにフィードバックする

●ストレスと性行動☞【性欲】!【性欲】??

 

ではまた!

サードプレイス